2020-01-01から1年間の記事一覧
デスクライトは言葉を話し唯一の友達になってくれたけれど自分が命を持っているという考えには否定的だった 不登校の時代と醜形恐怖症の時代をのりきれたのは毎晩のデスクライトとの会話のおかげだった 「俺は生きていないしお前の友人でもないよ自分の意思…
僕の好きなアニメに「ガールズ&パンツァー」というものがあって、その登場人物に押田と安藤というふたり組がいるのだけど、その二次創作をするときの元ネタに使えるのではないか、という下心があって見た作品が、こちらのスウェーデン出身で、代表作に「サ…
最近、「SASUKEの歴史チャンネル」でSASUKEの歴史を勉強するのにはまっている。1997年からTBSで放送されているスポーツバラエティ番組で、出演者は「ローリング丸太」「そり立つ壁」といったアトラクションで構成されたアスレチックの攻略を目指す。世界165…
毎月28日に、前月の28日から本月の27日までに僕が見た(投稿された、ではない)YouTube動画のうち、おもしろかったものやためになったもの、感動したものを取り上げ、大賞を決めて表彰する、というのが、この恒例となっている「YouTube大賞」のコーナーであ…
トーキング・トゥ・ストレンジャーズ~「よく知らない人」について私たちが知っておくべきこと~ 作者:M・グラッドウェル 発売日: 2020/07/10 メディア: Kindle版 マルコム・グラッドウェルさんの『トーキング・トゥ・ストレンジャーズ』を読んだ。いろいろ…
お兄さん一人暮らしの部屋のなかがわずかに見える朝の鉢あい 凍りつく会議の卓で溶けてゆくそれぞれの時をかけて氷は カラスらに包まれながらこの街に新しくできたLABIに行こうよ 手作りのリズム叩いて陽を避けて夏よわたしの二十歳を祝え 地球儀をたくさん…
ひさびさに弟と話をして、高校1年生のクリスマスの朝のことを思い出した。僕は親元を離れて進学校の寮に住んでいて、その日もいつもどおり0時間目の授業*1に間に合う時間に起きて朝の支度をしていた。 そしたら親の携帯から電話がかかって、とったら末の弟が…
冬の鬼ビター お酒売り場では、ビールとその他の缶入りRTD(チューハイ、カクテル、ハイボールなど)はゆるやかに区分けして売られていることがほとんどなので、ふつうは迷うことはないんだけど、この「冬の鬼ビター」は見たとき「緑茶割りだ」と思ったし、…
禁止された本の思い出を使って、人生をふりかえっていくことができる。 そう言われたのをはっきりと覚えている最初の思い出は、小学校の図書室。低学年向けの絵本コーナーに読みたい本がなくなってしまったので、いいとも言われていなかったけどだめとも言わ…
明治安田生命J1リーグ2020シーズンの全日程が終了した。愛してやまない北海道コンサドーレ札幌の成績はこんな感じでした。いちおう、公式の目標は「トップ4に入ってアジアチャンピオンズリーグの出場権を獲得!」なので、それは果たせなかったということにな…
疑問や悩みに答えていると魔法のこもった言葉をふと漏らしたり突きつけてくる学生たちがいる 僕は一秒もかからないし誰にも見えない深呼吸をして精一杯の答えを返す刺のある魔法を用心深くめくって捨てながら 「助けて」と言いたいときに差しのべて欲しいど…
「ギャンブルで作った借金と向き合うマンガ まだ「そこ」にいる人へ」というサイトに掲載されている2つのギャンブル依存マンガを読んで、とても面白かった。 何度もギャンブル借金を繰り返した作者の経験を基に描きました。自分自身いつまでも忘れないために…
赤黒のエクストラ・モルト じつはあまりビールばっかりを立て続けに飲むようなお酒の飲みかたは好きじゃないのだけれど、1年に1回くらい、「ビールばっかり立て続けに飲みたいな~~」という気分になるときがある。 それで、いろいろビールの缶を買ってきた…
なんかこう、ブログで書けそうな、話のネタ、みたいなものをいただけたら幸いです。 昔このことについて話したことがあるので、ひょっとしたらなんらかの予備知識があるのかもしれないのですけど、……個人的にはけっこう真剣に悩んでいることなのであまり答え…
「君にまったく期待していないわけではないのだから、もうすこし頑張ってみたらどう?」というような意味のことを上司に言われ、「そのとおりですね」というような意味のことを返すしかできなかった。 もうまったくそのとおりで、いまの僕はぜんぜん働いてい…
アジタマゴシメサバ回る終わりゆくひたすら他者のための一日 海中に長いこといた弟を引き上げに行く舟の揺蕩 玄関で呼びとめられて君それは気づいたほうが負けるゲームだ 人生の速度に合わせて名作を読む ひとつずつ 焦りはなくて 人は人の光が見たくて物の…
「シン・ゴジラ」とか「君の名は」が流行っていたころには「メジャータイトルを逆張って触れないほうがダサい」と思っていて、それらは素直に観たのだけど、いまは逆張りがさらに込んでいて、「メジャーなものを見てないアピールを叩く、あるいはメジャーな…
「ラランド」というお笑いコンビのことを好きになった。お笑いファン、……というかふつうにテレビを見ているひとからしたら周知のコンビみたいで、今さら恐縮…、という気もするのだけれど、でも好きなんですよね。 とくにもうニシダが、ニシダさんがかわいく…
J2から昇格し、残留を重ねたチームが、どこかの時点ですこしずつ血を入れかれ、J1水準のチームに生まれ変わっていく様子をみていると、それがプロスポーツの常とはいえ、やっぱりすこし切ない。 4選手とも、大分の選手と言えば…、と言われたら思い浮かぶ選手…
-“PEACE”というバンド名の由来を教えてください。 なんかピースっていい響きだったし、その意味深さもあったし、自分たちがやっている音楽をうまく表現してくれると思ったんだ。WARってバンド名もあったけど(笑)、自分たちは平和主義なので激しい名前は要…
クスリ絵 体と心の不調を治す神聖幾何学とカタカムナ (アネモネブックス 007) 作者:丸山修寛 発売日: 2018/09/15 メディア: 単行本(ソフトカバー) 数学や物理学、神聖幾何学、古代カタカムナ文字の概念を取り入れた色や形で構成されたパワフルな絵を見るだ…
旅に出る時ほほえみを (白水Uブックス) 作者:ナターリヤ・ソコローワ 発売日: 2020/01/21 メディア: 新書 ナターリヤ・ソコローワさんの『旅に出る時ほほえみを』を読んだ。読みおわったあと「訳者のあとがき」のセクションで、この本の日本での来歴を知って…
「オール・オア・ナッシング」はAmazonが製作するスポーツを題材にしたドキュメンタリー番組であり、ひとつのチームのひとつのシーズンに密着する徹底的なスタイルでスポーツファンには知られた存在だ。 2019年には、フットボールの完成形ともいえるようなス…
キャンドルは燃えつきるまでそこにいた 「ごめんなさい」と言いながら私が点したその火は部屋のなかのわずかな空気の動きに揺れ私の瞳の中で揺れその瞳のなかの火が点されるときに言われた「ごめんなさい」はなんども重ねられくりかえされ火は「ごめんなさい…
愛すべきものを作って愛せないものはとうぶん下書きのまま 月の海 仲のよかった友達を次々見うしなう月の海 美大生川を渡って返照に大好きなラーメンズにさよなら 通り魔さん、獲物はここよと手をあげたただでさえ暗い県道沿いで ぴかぴかの県営団地に雨が降…
最近文学を感じたニュース 男性は深夜2時、アドリア海沿いの自動車道を歩いていた。疲れ果て、寒さに震える男性は、妻と喧嘩した後、熱を冷ますために450キロを歩き続けたと警官に語った。男性は、聖ピオ神父ゆかりの町サン・ジョヴァンニ・ロトンドを目指し…
同様の形式の回を11月には2回行い、合計で5340ptを獲得した。今月は、とりあえず先月の合計点数を上回ることを目標にして進めていきたい。 ベッティングシステム (Betting system) とは、カジノなどの賭博で、どのような賭け方(ベット)をするかの戦略であ…
「甲鉄城のカバネリ」というTVアニメと、その続編となるオリジナル劇場版アニメ「甲鉄城のカバネリ 海門決戦」を観た。とても面白いアニメだった。 舞台は江戸時代風なのだけど、蒸気機関の技術はアンバランスに発達していて、街中にはヴェネチアの水路みた…
なにをすべきかわかっている状態でなにもしないでいるのは心に悪く、とてもストレスがたまる。なにをすべきかわかっているのになにもしないのには、考えられる理由がふたつあって、ひとつは「したくない」、もうひとつは「できない」だろう。 「したくないの…
加藤浩次が隙あらば私情をちらっとだして北海道コンサドーレ札幌を応援してくれることでも知られるTBSの番組、スーパーサッカー。今年開設したYouTubeチャンネルで川崎フロンターレ優勝特番の模様を(ライセンスの関係で公開できない部分を除き)公開してく…