米が炊ける瞬間が楽しみ

 

 最近、お米を炊くのにはまっている。

 

 お米を炊くくらいあたりまえのことではないか、と思われる向きもあるかもしれませんが、個人的にはこれはけっこう大事なんですよね。なぜかというと、僕はわりと昔から米のアンチをやってきていて、そのぶんパン派とかほかの何か派だったのかと言われると別にそういうこともないのですが、とにかくお米を否定できるタイミングがあれば基本否定して暮らしてきたのである。

 

 子供のころは毎晩食卓にはいちおうご飯は並んでいましたが、米を特別おいしいと感じたことはなく、日本人は米しかなかったから今も米を食べているんだろうな…(マックがあればマックを食べただろう)という認識でいた。成長して自分の食事を自分で用意するようになってからも、あえて米を食べようという気になったことはほとんどなかった。

 定食とかで、頼んでないのに米がついてくるときがあるじゃないですか、べつに米の味が嫌いとかではないので、そういうときにはひと口か二口くらいは食べるのですが、米との接点と言えばそれくらいである。

 

 しかし最近、……3月に入ってくらいからなのですが、めきめきと炊飯の頻度が上がり、またラップに包んである程度持ち越すのではなく、おいしすぎてその場で食べきるようになってしまった。流れが変わったと言わざるを得ない。

 

 しかも食べかたも、これまでは米を炊いたらレトルトカレーをかけたり、肉野菜炒めをかけてすた丼風味みたいにして消費していたのですが、最近はつけものや梅干しと一緒に食べたり、素茶漬けにしたり、海苔を巻いてちょっと醤油を垂らして食べたり、ふりかけをちょっとずつかけて食べたり……、と、あきらかに「米」の風味そのものを味わうものへと進化してきている。

 

 対比をはっきりさせるために昔の自分の米に対する言及を探してみた。直接はっきりと米を軽んじている言葉はやはり火種になるからか、書き込んでいませんでしたが、米にたいしてマイクロアグレッションをしているツイはいくつか見つかった。

 自分でもびっくりなんだけど、こんな有様から米を好きになることってあるんだな。人生には何でもあるようである。

 

展望

 これからの展望としては、いまはけっこう水の量などをあえてアバウトにしているので、その分散の中から個人的なベスト配分を見つけたいですね。

 あと、銘柄や炊飯器の質などにもこだわりを持っていきたい。いまはどちらもエントリークラスのものを使っているのだが、これだけ好きなら、1歩か2歩くらい階段を上ってもいいのではないだろうか。