最近はまっている食べ物に「干物」がある。東京の友人宅に遊びに行く用事があって、「沼津から何かお土産物になるものあるかな…」と思いながら駅までの道を歩いていたら干物屋さんがあったため、とくに考慮することなく道運に従って入り、購入していったのだがこれがけっこう宅飲みに喜ばれた。……し、自分の感想としてもおいしかった。
なのでそのあとから自分でも買って食べるようになったのである。干物のいいところとして、まず安いというのがありますね。大きめの魚や高めの魚種に行くとそれなりになるのだが、……ここは漁港の街! 沼津や近隣の漁港で上がったものの全国流通にはあまり乗らないようなマイナーな魚がけっこう干物に加工されて街の干物屋にも流れてきており、そういうのは100~250円くらいで1尾買えるんですよね。
今日買ったのもムロアジ*1というのとトモメヒカリ*2というので、どちらもなかなかマイナーな魚らしいですが、食べるとどちらもおいしかった。
やっぱ食べることに図鑑埋め要素が加わると、やりがいというのは上がりますよね。昔も何度かスーパーで干物を買って食べた時期があったのですが、やはりスーパーだと干物として売られている魚種が大変限られているため、なんというかその点でのうまみに欠ける*3。それもあってか、習慣として定着するには至らなかった。
そんな変わり種のなかでも1個あげるとしたら「まめアジ」! いつものように魚を選んでいて、決めかけていたら「これがおすすめですよ。今年最初のまめアジ」というふうにおかみさんが奥から追加の在庫を出してきて、そのまま「お酒飲むでしょ? お酒のつまみないでしょ? お酒のおつまみにぴったり!」と押し切られて買った*4ものである。
これがね~、非常に良かった。一口サイズくらいのちいさなアジ*5が10個くらいで250円、くらいの商品なのですが、ほかの干物とは違って骨や頭ごとぼりぼり食う体験ができて良かったですね。しかもそれがめちゃくちゃ酒と合う。しかもカルシウムとかもとれそうだし。火もすぐ通るし。あと干物最大のネックである食べ残しごみが出ないのが大きい。
みなさまもよい干物ライフを!