最近食べたおつまみを丹念に記録します。
グリルソーセージ(withマヨ&バーで知り合った外人から買った謎のソース)
ソーセージをグリルしてみたらめっちゃうまくて、ソーセージをボイルしたり焼いたりしていたバカ丸出しの生活には戻れんなと思った。ソースの経緯についてはこちらの回で。たしかに言うとおり辛かったけど個人的にはとくに身構えずともおいしく食べられる範囲のものでした。
たこわさ
工場生産品ではなく、近くのスーパーでトレー売りされていたもの。どうやら鮮魚コーナーで作っているものらしい。どんなものやろと思って買ってみたが、たこがしっかりとたこしてて美味しかった。
たこわさって味濃いけど安い、たこは食感のみのおまけ程度なサブおつまみというイメージで接していたが、たこが大きくてなんとも食いでがある。ここまでくるとメインであり、となりにチーズあられなど、もっと弱いものを用意しながら食べたい。
ねぎ納豆
冷蔵庫で納豆が2パック賞味期限切れを起こしていたので、なんかあり物で作るか、となったのがこちら。納豆に、家にあったショウガやづけにんにくを刻んで入れ、長ネギ……があれば絶対良かったのだがなかったので、ちょっとチンした玉ねぎで代用。たまねぎを使ったこととちょっとチンしたことがどう結果として現れるかだけ不安だったが、今回はセーフ! ちゃんと美味しいおつまみができ、納豆は救われたのでした。
たこキムチ
上の「たこわさ」とおなじシリーズの商品。こちらも新鮮なたこがメインの商品でいいおつまみに。緑はなかったので家にあったニラをまぜていただきました。🙏ごちそうさまでした。
たら大根
最近家にみりんを導入。個人的にいままでみりんはメーカーが実在しない需要を創出して売り出している嘘の調味料だと思っていて*1家に用意していなく、魚を煮るときは「俺は塩味が好きだから…」と辛いだけの煮物を作っていた。
だが最近みりんをもらったので、せっかくなのでたらも買ってきて大根と煮ることに。しかし味つけを失敗*2してけっこう塩寄りにしてしまった*3。みりんの味もよくわからず。やっぱり嘘なんだな、ということに落ち着いた。
子供のころは朝マックでフレンチフライがハッシュドポテトに代わっちゃっているのを最大級の理不尽だと思っていて、ハッシュドポテトも嫌いだったんですが、ここ数年冷凍庫にストックしておくことにしている。
なにがおいしいとか説明はないですよね。とりあえずこれが冷凍庫にあって、真夜中に思いついたら1枚揚げられる。これ以上の幸せを僕は知りません。
チーズ&パンツェッタ
という商品が売っていたので購入、おつまみとして食べました。半額シールが貼られているおかげでお得にはなったが作り方が一部hiddenになってしまった*4のでプラマイはゼロである。
ポテトとベーコンとチーズが入っていてそれを温めるとチーズが溶けてひと固まりになるという仕組み。けっこう見た目がぐちゃぐちゃだったので完成品の写真は撮らなかった。
チーズはいいとしてパンツェッタから溶ける脂の量がけっこうえぐく、つぎ買うことがあればちょっと野菜を足したいなという感じである。