『日韓関係史』(木宮正史)

 

日韓関係史 - 岩波書店

 現代の日韓関係が始まる、その初期条件を作った前史として19世紀末~1945年の日本と韓国の状況について触れつつ、その後の日本と韓国が現代*1にいたるまでお互いどのような外交・社会・経済状況にあって、そのうえでどのように関係を進展・後退させてきたかが教科書的にコンパクトにまとまっていた本でした。非常に面白かった。

 日本と韓国の関係といえば、……まあ僕くらいの世代や趣味だとギリ文化的なものがトップに来ると思うのですが、やはりメディアを通じて入ってくる、歴史の解釈をめぐる激しい対立がいちばんに思い浮かぶやつですよね。

 それに関して、この本を読んで印象に残ったのは、そういう社会や世論のレベルでの「歴史認識」問題は実際の日韓関係にたいして、変数というよりはむしろその反映である、というような書かれかたをしている部分が多かったような気がするということである。

 

 実際には日本と韓国の間には、100余年の間にいろいろ立場の変化はあるものの、だいたい一貫して経済上の関係と安全保障上の関係があって、それを、アメリカや中国、そして北朝鮮といった諸外国の動向に左右されながらも、その経済・安全保障について両国がどうプランしているかに応じて、自国の「反隣国」の世論をあるときは顕在化しないようにつとめたり、逆に政治的資源として利用するために野放し、そしてそれ以上にちょっと盛り上げたりすることがあるのである。

 何が言いたいのかというと、メディア等で前面に出るのは日韓関係のこの気持ちの上での対立関係であることが多いじゃないですか。しかし、外交のリアリズムの上では、世論は道具であったり、大きくても政権を内側から揺さぶりうる一要素として解釈できて、もっと大きな経済社会上の枠組みだったり、安全保障の地図上の各パワーの変化にたいして思ったより小さな位置づけしかないんだろうなということである。

 

 それを踏まえるというかわきまえていれば、煽情的なトピックにたいしてちょっと距離を置いて考えることができて、一般市民の政治参加レベルやさまざまな人と触れ合う生活のなかでは、その置けた距離が役に立つことのほうが多いのかなと。

 

Amazonリンク

日韓関係史 (岩波新書) Kindle

https://www.amazon.co.jp/dp/B09LHC4JVX

 

 というわけでけっこう役に立つし、面白いしとくに*2、コンパクト。内容もふつうに高校教育くらい日本史だとあんまり扱わないところだと思うので、コストあたりの得られる知識も大きそうです。

 しかも今はKindle Unlimitedでは無料配信されている。おすすめです。

 

*1:刊行は2021年で、その直前までがこの本の記述の対象になっている。

*2:双方の歴史認識の違いを「正義論」のふたつの立場と関連づけて、一歩踏み込んだ解釈をしている部分など、どちらかというと現実社会に関連する本よりはしない本のほうをよく読む学生時代を過ごしていた身としては良いなと思った。

とてつもなく大好き ほか

 

AoE2 Hidden Cup

[AoE2]Blue Emotion #24/03/04[Hidden Cup 5 hosted by T90Official : Grand Final]

 エイジ・オブ・エンパイア2(AoE)の「Hidden Cup」という大きな大会を連日精力的に実況していたkoujanさんの配信で見ていました。ゲーム自体は現在のトッププレイヤーが4タテして勝利するというショッキングな展開で、いろいろな意味で心を揺さぶられた。……将棋を見ていて藤井聡太環境に慣れていなかったら危なかったですね。

 

 大会形式も面白くて「Hidden」という名の通り、プレイヤーが全員、本名を隠して参加するんですよね。で、見ている人にとっては、各プレイヤーのスタイルや勝ち星雹を参考にして、あのプレイヤーの正体は誰誰だろう、いや、あいつに違いないなどとワイワイ観れて、視聴者を強く巻き込めるいい趣向のイベントである。これは汎用的にいろいろなeSportsでできそうなスタイル*1なので、見てみたいですね。何なら将棋でも…!

 

信玄食品 煮貝

【20199】煮貝[瓶]こだわり4種詰合せ | 煮貝 [瓶] | ギフトに使えるあわび煮貝の通販|信玄食品

 保管できる貝のおつまみがほしいな~、と思って最近飼って非常にいいなと思った商品。単純にお酒のアテとして「貝」が好き*2、というのもあるのですが、個人的に一番心惹かれたのがこの売り文句。

 

 「瓶に入っている煮液、出汁として使えますよ!」というものである。僕はけっこう出汁が大好きで、いろんな食材を煮たあと、これは何かに使えないかな😋と考えてしまいがちなのですが、おつまみと同時に貝のうまみが詰まった出汁まで買えるのだというからバーゲンとしか言いようがない。

 

 おなじ考えの人がいたらぜひ検討してみてください。

 

とてつもなく大好き

【PV】とてつもなく大好き / M-time

 数日前に弟二人と通話をしながらito*3を朝5時まで永遠にしたのだけど、そのときに、「名曲」というシンプルなお題が出て、一番下の弟がdiscordのチャットに貼ったのがこのURLだった。

 僕はこれを聴いて、正直めちゃくちゃ名曲だと思ってしまったのだけど、いまだにそれがなぜなのかはわからないまま毎日ずっと聞いている。唯一言語化できるとすれば、このずっと中途半端に明るい感じがふわふわと抑揚なくいつ唐突に終わってもおかしくないくらい平坦に続いているのが僕の人生でいちばん楽しかった時期を思い出させるからなのかも……、というくらいです。

 

 ちなみに弟的には56点くらいの曲らしい。僕も客観的な視点ではそう思いますが、自分の人生は主観にしか生きることはできないのである。

*1:持ちキャラがある格ゲーでは難しいかも。

*2:ちなみに昔は貝は苦手で、とくにハマグリより大きい貝は見るのも嫌だった。このように子供のころは苦手だったけどお酒飲める年になって好きになった食品にはほかに、ナス、水、豆腐などがある。

*3:itoの良かったお題 - タイドプールにとり残されて

『ムーン・デラックス』 ほか

 

アイラミスト オリジナル・ピーテッド

アイラミストは、1922年マルガデイル卿生誕21年を祝い、アイラ島の個性的なブレンデッド・スコッチとして生まれました。多くの人々に重厚なイメージのシングルモルトラフロイグ」をキーモルトに、スペイサイドのシングルモルトとグレーン・ウィスキーをブレンドしています。

アイラミスト オリジナル ピーテッド

 というウィスキーを買いました。買うのは初めて、そして、たぶんですけど、メジャータイトルじゃないけどかといってそこまで格が高いわけでもない、という感じの銘柄なので、バーとかにもあんまり置いてないし出されるタイミングもあまりないんじゃないかな…、ということでおそらくひと口でも飲むのは人生で初めてのお酒である。

 

 「アイラ」とでかでか書いてあるので、アイラ系のスモーキーな味を期待するのですが、一口目から「?」という感じ。雑味というか、安酒味もかなりして、「おいしいです」とはならない。同じ値段でもっとおいしい酒がいくらでもありそうである。

 ただ、そういうコスパとか格を度外視して、なんか愛嬌みたいなものがありそうな気もしたのは事実なんですよね。逆張り性質のせいかな…、そうではなくあってほしいな。

 

『ムーン・デラックス』

ムーン・デラックス Amazon

 フレデリックバーセルミさんという人の書いた短編集『ムーン・デラックス』を読んでいました。海外文学好きな人はちょっと名前を見て「ん?」と思うかもしれませんが、その通りで、ドナルド・バーセルミの兄弟らしく、バーセルミ家にはもう一人作家の兄弟がいる作家一家みたいですね。

 

 作品は非常に淡白なスタイルで書かれていて、とくに来歴や人柄が描写されることのないプレーンな主人公が、複数人の登場人物と出会い、郊外的な匿名環境の中でいくつかイベントをこなし、とくに山も落ちもなく20ページくらいで終わる、という似通った作品がいくつも並んでいる。ちなみにけっこうどの作品も面白いです。

 

 まあ~、でも似たようなスタイル、いわゆるミニマリズムで書く作家というのはアメリカにはいくらでもいて、そのなかでもけっこうこちらのフレデリックバーセルミさんは評価されている*1人らしいが、たとえばほかの人と比べて具体的に何が?というのはちょっと今回の読書ではわかりませんでした。面白いのはもちろん面白いではあるのですが……。

 

さらば青春の光Official Youtube Channel

【連絡禁止鬼ルール】2時間以内にAマッソの居場所を突き止めて結婚御祝儀40万円渡すことができるのか!? - YouTube

 完全にビッグコンテンツなので今までなんどか見たことはあるのですが、続けて動画を見たことはなかった、さらば青春の光YouTubeにいまになってとてもはまって続けて流している。

 

 最初はなんとなく、スタッフとかも含めて全体的に漂う輩感がnot for meだなと思ったのだが、なんか慣れてくると、もちろんある程度は輩感あるんですが、その「輩界」では割としょぼくれている方だなという感じもあり、愛嬌のあるおじさんだなという視点でも見れるようになったというのがあるかもしれない。

 

 あと、東ブクロ! あんまり知らなくて、さらば青春の光って敏腕の森田がひとりで成り立たせているコンビなのかなとイメージで思ってたのですが、東ブクロ、めちゃくちゃ面白いですね。

 ワードとかじゃなくてドッキリにかけられた後とか理不尽な企画の前とかでふてくされてキレているのが抜群に面白くて好き。この属性はがーどまんがトップだと思っていたのだが、熾烈なつばぜり合いがありましたね。

 

 上のは見たやつではなく別にまだ見てない動画を貼ったので、この後は上の動画を見ようと思います。

*1:日本ではほとんど知られていないようである。

3試合見た

 

 どとうの週末となり、心身のコンディションがあまりよくなかったのだが、それでも途中横になったりしながらなんとか3試合見ました。

 

札幌vs浦和

 今日も札幌は「ミシャ式も遠い昔の言葉になったな」という感じの4バック気味のシステムで試合に入る。プレーは堅実で、こういう固い札幌を見てみたいなあと昔のドカドカサッカーのときには思ったような気もするのだが、いざなってみると寂しさもありますね。

 とりあえずチャンスは全然作れず、一応昔はあった、ボールを前進させる仕組みみたいなものも見られなくなってしまった。たまたま押し込んだタイミングでは、大外を回ってきてクロスだったり、ポケットを突破しようとしたりと、名残みたいな動きは散見されたが、まあもともと攻撃的だったころもそこの精度は課題点でしたからね…。

 そろそろテコ入れが入ると思うのが、どういうやり方にしたら光が見えてくるのかもまったくわからない。とりあえず、見る側の覚悟だけはできているという感じである。

 

トッテナムvsアストン・ヴィラ

 4位を争う直接対決。ホームでの試合で、マッティ・キャッシュがベンタンクールにデスタックルをかましたこともあり、ファンの間では若干の因縁ができていたカードである。試合も荒れ模様であったが、サッカーとしては大勝したといっていいのではないでしょうか。

 ここ最近はビスマやマディソンなどの、ポゼッションの心臓部分を担う選手の状態がそこまで良くないというネガティブ要素があるのだが、だからこそというのかそれを補うべくというのか、まえのパレス戦もそうだったと思うのだけど、チームとして受けに回る時間と、攻めに行ってつぶす時間をうまく使い分ける、効果的な大人のサッカーができている感じがしてすごくうれしいです。

 どのゴールもいいゴールだったけど、1点目のマディソンのあのしなやかなサールのクロス、2点目のブレナン・ジョンソンの地味うま*1シュート、美しかったな。

 

リヴァプールvsマンチェスター・シティ

 こういうこと言ったらほかのリーグのファンに怒られるかもだけど、プレミアリーグのみならず、世界のすべてのサッカーの中で現状いちばんビッグと言えるのがこのカードじゃないでしょうか。「ペップvsクロップ、プレミアでは最後の対決か?」というメモリアルなあおり*2もあり、注目度もいやおうなく高まっていた。

 そして期待値にたがわないスペクタクルなサッカー・ショーだったのですが、このカードなんかすごいいい試合するんだけど得点はなんか、あ?そっから決まるの?みたいなしょぼめのものが多い気がする。感覚ですが……。

 ドクのPKがとられていたら、もっとその感覚が確信よりに近づいたと思うので、あれはスルーで良かったことだったのかもしれない。

*1:DFのプレッシャーをはねのけ、キーパーにも当てない位置に蹴った。

*2:まあふたを開ければFAでもふつうに当たってそうだが。

気温は三日連続で10℃に届かず

 

気温は三日連続で10℃に届かず
職場では気圧からくる
突然の体調不良者が出た

そんな週末にきみと外食に出た
イオンモールに続くバイパスで
岩肌にとり残された集落を見下ろした

子供は持たなかったが
それでも
母さんの夢を半分はかなえた

 ※

グラスにこれまでの時間が注がれると

 ※

「記念日なんて忘れてもいいのに」と君は言う
忘れられないものはこの世になにもないと思うから
強く否定はしなかった

短歌 81

 

ミニマリストみたいにみじめだこのあともおごるぐらいしかすることがなく

 

 

仏壇に月餅を置く望んでも届かないものの身代りとして

 

 

新車買う(車体は唾をまき散らし)ところかまわず男でいたい

 

 

アプリで出会った人がおすすめする店のとりあえず何もない皿の上

 

 

知ることと理解の違いは 君は手を蚊を殺すまでたたき続ける

 

 

ようやっと終わってくれた結婚もあわせて水に溶く片栗粉

 

サビの歌い出しの歌詞が好き

 

 過ごしているうちになんとなく前振りのメロディーが脳内流れてきて、ふと歌を歌うときがあるじゃないですか。その時歌うのはだいたいサビじゃないですか。そしてそのサビの歌詞の最初がしみじみとしていたり、カッコよかったり、切なかったりするとかなりいいですよね。

 そういう、個人的サビだけ切り取ったときの歌詞だけでも大好き…!な曲をあげていきます。

 

遠浅の部屋

納豆オムレツ おれはそんなにおいしいと思えない
女の子にわかってたまるか

 まずは「遠浅の部屋」をあげないといけないでしょう。納豆オムレツという衝撃のワードで始めて、つなげる言葉は支離滅裂、それでもなんとも言えない情感が漂う名リリックだと思う。

 サビって、それまでの歌詞とうまくつきつつうまく離すとカッコよくなるではないですか。その観点で言うと本当に素晴らしいコースを行った、いつまでも口ずさみたくなる歌詞である、と言いたい!

 

Teenage Overpopulation

Teenage overpopulation
Teenage overpopulation

 口ずさみたくなるといえば「Teenage Overpopulation」もはずせないですよね。訳すると「十代が多すぎる」ということになるのだと思いますが、名作青春ミステリ小説のタイトルみたいでいいですね。そして十代のころ本当に感じていたことをぴたりと言い表している。

 

The Owls Go

Attic in a basement with a knife serrated, I'll protect you

 好きな曲すぎて何度も話題に出してしまうのですが、Architecture in HelsinkiのThe Owls Goもそういう曲ですよね。前半部分は意味の分からない具体物が出てくる、「詩」って感じのフレーズですが、そこにダメ押される「I'll protect you」が良い。やはり意味わからないことをひとしきりいったあとに意味の分かることを言うのは詩の基本戦術であるということを再認識させられる。

 

Farmhouse

I never ever saw the northern lights

 PhishのFarmhouseは比較的おとなしい曲調のなかでぬるっと出てくるサビの美メロディーが良くて、ふとした時に歌ってしまいますよね。「the northern lights」というのはオーロラのことらしいですが、それを否定形で言ってぴったり詩になっているのが素晴らしい。