最近の良かった解説系YouTubeチャンネル

 

 おはようございます。みなさんは最近、何らかの解説を受けていますか? 僕はほぼ毎日YouTubeで受けている。これまでもちょくちょく小出しにはしてき*1ましたが、それでもまだまだ後がつっかえているので、ここでいくつかまとめて紹介したい。

 

N角形の美術館に警備員は何人必要か?【ゆっくり解説】

平面上のN点のうちちょうど2点を通る直線は存在するか?【ゆっくり解説】

 1個目が「えびまラボ」さん。数学系のチャンネルですが、背後にある数学的構造の美しさ…、などのどうでもいいことに筆を割くのではなく、爆速で問題を定義して爆速で解いて行くのが動画としてきもちいい。説明やその図示も、端的だがアイディアがよくわかるもので丁寧です。

 

 とりあえず忙しくて、テンポよく物事が解決されているありさまが見たいというニーズがある人であればだれにでもおすすめできる。

 

【リバース1999】雰囲気最強、だがしかし……【 スマホゲーム レビュー 】

【 ソシャゲ ニュース 】パルワールド パクリゲーが押し寄せてくるぞ!/メガニケ新作/コーエーテクモ、クソ広告にお灸【 スマホゲーム 】

 二つ目が「あそぶの最新スマホゲームレビュー(中辛)」。スマホゲームのなかでもとくに「ソシャゲ」をレビューしたり、ソシャゲ界隈のニュースをまとめて紹介するコンテンツを投稿している。

 

 一本の動画の背後に、掛けている時間が見えるタイプのコンテンツで、こういうのに個人的に弱い。ゲームプレイはもちろん、「調査してみた」コンテンツのちょっとした細やかなデータの扱い方、動画の台本や演出、ひとつひとつに露骨にではないんだけど丁寧さが見えて、それが面白さと説得力に繋がっている。

 トラッキングしている(…?)Vtuberガワ、合成音声の合いの手役をつけたひとり二役スタイル*2というちょっと凝った形をしているのもいいですね。

 

【福島の地形】~3つの地域の分かれる福島の地形~

【静岡の地形】~西と東で大きく異なる?? 静岡県の地形~

 最後が「ゆっくり地図旅」である。各都道府県の地形をひたすら解説していく動画がシグネチャーで、べつにおもしろトークなどはなく、面白さのすべてを地形に依存しているものなのですが、地形って結局面白いんでこれも絶対に面白いんですよね。

 

 実際の地図を加工して、たくさん使用。解説内容をしっかりビジュアルでも確認できるつくりなのが、たくさんあるこういう系のチャンネルのなかでも特筆すべきところであると言えるのではないでしょうか。

 

 三つ紹介しました! ただ世の中にはまだまだ解説されるべき事柄がたくさんあり、解説系チャンネルも無数に作られていくことでしょう。僕も見るべきハイクオリティ解説チャンネルをどんどん見つけていけるよう、日々頑張りたいと思います。