【】でシチュエーションを示して、そのあとボケるというネタツイートの形式がある。タイムラインを見ていたら、この形式のツイートは恥ずかしくてできない、と言っている人がいて、それを見てなんか自分も恥ずかしくなったので二度としないでおこう…、と思った。
最後に、今までのを振り返って供養&打ち止めとします。
【I LOVE YOUと言おうとして噛んだけど伝わった夏目漱石】
— soudai (@kageboushi99m2) 2018年8月5日
ちゅき……、
これは自信作ですね。
【花が地球を支配した世界の「世界にひとつだけの花」】
— soudai (@kageboushi99m2) 2020年12月27日
人屋の店先に並んだ
いろんな人を見ていた
バケツの中誇らしげに
しゃんと胸を張っている
【狼の世界の人狼ゲーム】
— soudai (@kageboushi99m2) 2022年1月14日
人狼ゲーム(人狼チームと狼チームに別れて、毎晩人狼に狼が射殺される)
【鳩の世界の銘菓】
— soudai (@kageboushi99m2) 2017年8月15日
人サブレー
人間となにかの立場を逆転させる系は好みのようでこの形式でよくツイートしているっぽいですね。
【ひよこの世界の銘菓】
— soudai (@kageboushi99m2) 2017年8月15日
ひと
シンプルでいいと思う。
【ファンタが作った啓発CM】
— soudai (@kageboushi99m2) 2020年4月5日
そうだったらいいのにな♪
そうじゃないから選挙行こ♪
音にもはまってるし個人的にはいいと思うのだけどあまり評価は芳しくなかった。やはり(最小限かつそこを面白どころとしているとはいえ)政治に触れたのが要因か。
【平行世界の小島よしお】
— soudai (@kageboushi99m2) 2019年3月14日
あ~っ、失敗したぁー!
ドゥンデュクデュ、ドゥンデュクデュ、ドゥンデュクデュ、
でもそんなの関係ないから~♪ そんなの関係ないから~♪
はい! ハルマゲドン!
これも好きなんですが、これは実際に練習してやらないとだめだよな。ちょっと前に高校の同期と宿借りて泊りで飲んで、記憶は定かではないけど夜の遅くになぜかみんな交代で一発ギャグをする流れになって、自分が何したのかは覚えていないけどすごい思い出そうとしたら苦い思いが走るんで、なんかすごい滑ったとかでもなくすごい情けないこと*1したんだろうな…、という後悔がある。
こういうことがまだこの年でもあるということは、これからの人生でもあと1回くらいはあるかもしれないので、その時のために1個は1発ギャグを練習しておきたい。これはいい候補と言えるのではないか。
【越前リョーマの就活】
— soudai (@kageboushi99m2) 2017年10月16日
「はい。私は学生時代、青学の柱をやっていました。…しかし、--I still have lots more to work on--自分もまだまだなので、御社に入ってからも自己研鑽に励み、もっと上に行きたいと思います」
最後にこれを見て自戒しておしまいです。
今後【】ツイートは、やめます!
*1:逃げるとか。