負けを認めるしかなく、そのうえで選んだ道を行くしかない~23シーズンJ1第11節 北海道コンサドーレ札幌vs鹿島アントラーズ~

 

 鹿島は4-4-2。札幌はボール保持時、福森だったり、流れによってはべつの選手だったりするのだが、鹿島の2トップの後ろにアンカーの選手を立たせていて、それによって、「アンカーにパスを通す」or「サイドハーフの脇で起点を作る」の二者択一を相手に押し付けていた。

 

 これを両ケアするのは難しいので、4-4-2側はアンカーシステムにたいして何かしら回答をしないといけなくなる。鹿島が「札幌がブロックの外にボールを出しても食いつかない。4-4-2で中央を固めて、入ってきたところでつぶす」という回答を用意したのが前半20分ごろだったが、それまでは札幌がこの配置優位を生かして、ゴール前まで前進しつつボールを失っても即時奪回できる、とかなり優勢な状況を作っていた。

 

 ただそんな中、ゴール前でのミスから札幌は失点。そのうえアクシデントで青木を失う。

 前半の後半の札幌は、外でボールを持たされたあとブロック内に侵入することができず、またブロック内に入れたパスでボールを失うと、全体的に選手がスペースに開いているのでディフェンスへの切り替えもうまくいかない。そのためカウンターも受ける。選手は無駄に走らされて消耗する、とかなり厳しい展開になっていった。

 

 ただ、ハーフタイムのあと、鹿島は守備時の陣形を5-3-2に変更。札幌はこれで、いままでブロック内に入れずにいたのが、単純に3の脇に侵入できるようになって、しかもそのあと反対サイドへのリリースもうまくいくようになる。

 DFを増やしてよりセーフティーに試合を進めよう、という意図だったと思うのだけど、札幌側としては「付け入るスキを得た」という感じだったと思う。札幌がゴール前で勝負できるようになってからは、セットプレーのチャンスも増え、また鹿島もつられて攻撃時のプレースピードを上げてきたので、試合が全体的にオープンになった。

 なので70分くらいまでは、まだいけるな!っていう感じはあったんですけどねえ。

 

 最終的には、鹿島のこの、すがすがしいまでにタフな戦いかたに脱帽というか、こりゃかなわんなあ…、という感じである。

 入ったボールは何度も跳ね返し、シュートはブロックし、遅れても走り、スペースは一度開けても次で埋め、ファールをいとわず、ファールを誘い、どんなデュエルでも一歩足を出す。目の前に転がってきたボールは決める。

 こういう地味だけど一番強いプレーを徹底して何度も繰り出せるのはやはりすごい。

 

 「スペクタクル」を合言葉に勢いよく連携で崩したと思いきや、意味の分からないミスで失点して、勝ったり負けたりするチャラついたクラブのファンとしては、あこがれを感じる。

 ……あこがれを感じるとともに、でも、そういうサッカーを選んだ自分らの選択も間違ってない*1とも思っているので。

 

 また次のFC東京戦も応援するしかない。(相性的にまた厳しそうだが…)

*1:大卒選手に来てもらいやすくなったりとか、負けても地域のいいニュースになれたりとか、プロビンチャにはプロビンチャのやるべきことがあるのである。