FC琉球vsツェーゲン金沢(19’ 17節)~上里一将と上原慎也~

 

 コンサドーレ札幌のサポーターではあるが、地元のチームに感情をなにも抱いていないかというとそれはそうではない。ただ地元のチームというだけではなく、今期のFC琉球には北海道コンサドーレ札幌に縁のある選手がふたり所属している。上里選手と上原選手だ。(名字でなんとなく察しがつくとおり)どちらも沖縄出身の選手であり、大学まで沖縄でプレーした。そのあとコンサドーレから声がかかり、プロとしての多くの期間を北海道で過ごした。

 

 どちらもコンサドーレ札幌にとっては生え抜きと言える選手である。僕が地理的にはまったく縁のない北海道のチームを応援してこられたのはこのふたりの影響が大きい。そのふたりがふたりとも今期は地元沖縄に帰ってきた。

 

 上里選手も上原選手も特徴がはっきりしている選手である。良いプレーも悪いプレーもとにかく目立つ。

 

 上里選手は素晴らしいキッカーだ。とくに、プレッシャーがない安定した状態で遠くに正確にボールを蹴る能力は並外れていて、このスキルだけで競えばJリーグの歴史にもそうそう肩を並べる選手はいないんじゃないだろうか。ただ、視野が狭くてアジリティも高くないので密集地で受けてボールをワイドへ展開するという、こういうタイプの選手のいちばんの見どころとなるプレーは苦手としているように見える。

 守備力は言われているほどないわけではないと思うが、動きの量や激しさは(怪我の影響もあるだろうが)確かにない。ただ、守備においては動きすぎないことが重要である局面もあって、この試合では49分ごろにそのひとつの例があった。自分の背中から走ってハーフスペースに侵入する選手を(一見自分のマーク対象のように見えるが、後ろの人数はそろっていたので)あえて放置し、そのさらにあとから入ってきた相手選手をカバーし、被決定期からチームを救った。

 

 上原選手はいわゆるフィジカルアタッカーで、体格に恵まれていて足も速いが、ボールを持ってのプレーは不得意としている。札幌では最前線だったり2列目だったりWBだったりSBだったりと様々なポジションで便利屋的に使われたが、もし彼がひとつのポジションで使われてしっかりと経験を積んでいたらどういう選手になっていたか、惜しまれる選手だと思う。

 前々節のホーム新潟戦では途中から出てきて、沖縄での最初のゲーム、最初のタッチで難しいヘディングシュートをねじ込んだ。ずっと決定力がいまいちで怖い存在にはなれなかった選手だったけど、こういう印象に残るゴールはたくさん決めてきた。これが上原選手なんだなあ…、としみじみ感動した。

 

f:id:kageboushi99m2:20190608224524p:plain

 琉球は中央でのパスワークでボールを保持し相手の守備ブロックを乱す、という能動的な攻撃の形を持っているチームである。一方金沢は、相手の隙を突くどちらかというとリアクション的な攻撃の形しか持っていないように見えた。かわりに守備から攻撃への移行はよく意思統一されていて、金沢はサイドハーフも中に絞ってパスコースを切る守備を行い、琉球のパスが出たところを中盤センターで奪い、すぐに琉球の守備ラインの裏を狙う。この形に琉球が対応しきれていない時間帯にあっさり先制した。

 

 時計の進みにあわせて琉球は攻めの形を取り戻す。とくにサイドバックにいったん預けて金沢のSHを押し戻す形が有効になってからは、攻めながら落ち着くことができているように見えた。ただ天候のせいもあるのか鍵となるパスのミスが目立った。最終的には相手選手のコントロールミスからボールを奪った上里選手が、国宝級の動きでマークを外した鈴木選手にラストパスを出し、ゴール。保持しているJリーグホーム無敗記録をさらに伸ばした。

 

 個人的に印象に残ったのは琉球ゴールキーパーの石井選手。琉球にはダニー・カルバハルというサイドバックみたいな名前の1stGKがいるのだけど、先日の試合で負傷した。ボールプレイに自信のあるキーパーのようで、なにを起こすかわからないパルプンテ型のキーパーであるカルバハルよりは琉球のスタイルには合っているように思う。失点シーンはノーチャンス、というわけではなさそうだけどそれ以外のシーンではいいセーブを見せていた。