好きな短歌ランキング 1位

 

キラキラに撃たれてやばい 終電で美しが丘に帰れなくなる

 

 佐藤りえさんという歌人の『フラジャイル』という歌集に収録されている1首である。僕はとても昔からこの歌がとてもとても好きだった。今回は、この歌の良い部分をランキング形式でいくつか紹介していきたい。

 

1位 終電で美しが丘に帰れ

 このあたりが歌のベースの雰囲気を作っている部分じゃないでしょうか。「帰る」「終電」、そして、ニュータウンの空々しい名前のようにしか聞こえない「美しが丘」という言葉のコンボで、この歌の主人公の、郊外居住者という属性、都会には時間限定でしかいられない定め、みたいなものがリアルに浮かびあがってくる。

 

2位 キラキラに 美し

 その郊外居住者属性と対比されていてメロディーラインを作っているのがこのふたつの言葉なのでしょう。現実の具体的な物事と接続しない言葉の上だけのキラキラさが、終電間際に見上げた都会に浮かぶ星空のような味をこの歌に追加している。

 

3位 キラキラに撃たれてやばい

 キラキラに、だけでも、若いすらっとした口語表現の、口語表現を直接に使って何かを直接示してやろうという鋭い感じが出ているんだけど、追いうちのように出てくる「撃たれてやばい」のさらなる口語感が良いですね。

 やばいの口語さはまさにそうだし、「キラキラ」を解決する言葉に「撃たれて」を選ぶこのちょっとジャンプした言葉を使う感じの口語感。

 キラキラに撃たれて、と言われちゃうと、街のネオンがレーザーのように人々に降りそそいでいるイメージを喚起して、それは実際の景色としてはそうではないんだろうけど、短歌の上では、そう思わせるような迫力、重要性が街の光にある。主観的な感覚が感じられる素晴らしいフレーズだと思う。

 

4位 キラキラに 帰れなくなる

 「キラキラ」という気楽な輝きではじまった歌が、「帰れなくなる」というドキッとするような否定形で終わる。街が楽しくて、帰りたくなくなっちゃったよ、っていう意味の歌に読めるのだけど、その意味上の軽さと字面の不穏さが調和をなしていて、それがこの歌のドキドキになっている。

 

5位 キラキラに撃たれてやばい 終電で美しが丘に帰れなくなる

 最後に読み返すと、これは郊外居住者の終末のあるときをうたった歌であると同時に、なにか、それと平行なつくりもののキラキラの世界を生きていることを大きな視点から見下ろした歌であるように思える。

 街の光はきらきらで、帰る町には「美しが丘」という名前がついている。そういうイミテーション的にきれいなもののなかで暮らしていて、「撃たれてやばい」なんてイミテーションな心理を動かしてそんな暮らしを迎え撃ちながら受け入れている。終電という時間だけが、その世界のなかに一瞬だけくさびを入れる。帰らなきゃいけないときに、きらきらっと自分をだますあの時間の切なさ。

 

 そういうものがはっと感じられ、個人的には大学1年のころ、井の頭線渋谷駅を帰るときにいつも思い出していた思い出深い短歌なのでした。

感謝している

 

 「麺家 千祥」という家系ラーメンのお店がある。僕はけっこう行きつけの家系ラーメンを持つほうだが、それにしてもよい行きつけを持った。

 

f:id:kageboushi99m2:20200903201224j:plain

 ほうれん草に、刻んだネギに、海苔に、味の濃いスープに、太めの麺。シンプルな料理だがそれゆえに奥深い*1。よくできた家系ラーメンは、それぞれの具材が、それぞれにちょうどの分をわきまえていて上品だ。

 麺は白くて素晴らしいし、味の濃いスープは夏の暑さに汗として失った水分と油分、塩分をちょうどの配合で補ってくれる。海苔は麺でもスープでもチャーシューでもなんでも包んでくれるし、刻んだネギは家系ラーメンを食するという単調になりがちな経験に歯ごたえという彩を添えてくれる。ほうれん草は、……大学時代よく出荷した、思い入れのある野菜だ。

 

 合わないな、と思ったり、1回食えばもういいかな、と思っちゃう家系ラーメンも多いのだけど、ここは味のブレがなく、飽きの来ない、個人的にとても心地の良い家系ラーメンを出している。すばらしい。

 

 操作を間違えて縦の写真も撮ってしまったので、縦の写真もここに貼りつけておこう。

 

f:id:kageboushi99m2:20200903201307j:plain

 ちょっとまえになんの気なしにここでラーメンを頼んだら、「サービスです」と言われて、ちょっと割れてしまっていた味玉をつけてくれた。そのあとしばらくしてまた行ったときにもおなじことがあった。

 なんとなく、客として認知されているらしいという雰囲気はあったが、僕はとくべつ豪快な注文をする客ではないし、店員さんと会話を交わしたこともない。そんなにサービスしがいのあるような客だとは思えなかった。

 ので、ちょっと不思議に思いながらも、味玉つきのラーメンを食べた。認知されているというのは勘違いで、たまたま割れた味玉ができた直後の客になった、というのが2回あっただけなのだろうか。

 

 どちらなのかはわからないが、なんにせよサービスはうれしかったし、それ以上に毎回おいしいラーメンを楽しませてもらっている。とても感謝しています。

 

 千代田線・京成線の町屋駅都電荒川線町屋駅前駅近く。ラーメンは1杯650円で、ライスは無料、おかわりも無料。カウンターのみ、定休日は無し。ガラス張りで明るい、オーナーの仲間のやってる店の名刺とかが置いているような雰囲気のお店で、トイレもきれい。ラーメンはおいしい。

 近くを訪れることがあれば、ぜひ立ち寄ってみては。

*1:チャーシューは個人的にはなくても良い具材なので省いた。あったら食べるけど。

例のマンション(The Mansion)

 

f:id:kageboushi99m2:20200902071908j:plain

 

 9月2日朝、よく見るマンションの夢(「The Mansion」とかってに名前をつけて呼んでいる)の夢を見たのでそのことについてメモ書きをしたい。

 

 ボロボロのマンションで、訪れるときはかならず車で右折して入る。あと、かならず雨が降っていて、風が強く、夜である。僕は人生のなかで自分で車を運転した経験がないので、基本的にはだれか(家族が多い)といっしょに来ていることが多いのだけど、最上階に行くころにはひとりになっている。

 

 最上階に行くまでのステップは省略される(あるいは覚えていない)ことも多い。エレベーターでふつうに行くときもあったような気がするが、今回は雨に濡れてぎしぎしときしむ外階段を回って行った。

 

 完全に廃墟のようになっている建物で、最上階に来ると、風にあおられていまにも崩れそうになっている。横長のシンプルな集合住宅で、外階段から廊下に入ると、それぞれの部屋が一列に並んでいる。扉前のへこみなどもない、非常に安っぽい作りのマンションである。それに見覚えがあったので、そこまで来た段階で、「あ、これはあの夢だ」と気づくことができた。そしてとてもいやな気分になった。この夢はだいぶ悪夢で、最上階に来たあとはどれかの部屋に入るのだけど、どの部屋に入っても(それぞれべつの)けっこう怖いことが起こるのである。

 

 今回入りかけたのは、来るときによってたぶん配列は異なるが今回は一番手前にあった「ほとんど7畳の部屋」だった。外観から部屋の中身の区別はつかないのだが(一部屋だけ例外があって、その部屋のまえでは毎回植木鉢が割れていてそのなかでクモが死んでいる)、なんとなく扉に意識を向けた瞬間にこれが「ほとんど7畳の部屋」だということがわかった。わかったというか、思い出したというか。

 

 ただ、今回はこれが夢だということがわかっていたので、ちょっとだけ抵抗することができた。「ほとんど7畳の部屋」にすぐに入るのではなく、廊下を反対側まで行って、また戻って来て時間を作ることができたのだ。時間ができればその分朝が近くなる。……夢のなかの嵐も勢いを増したようで、建物の揺れはひどくなり、ドアがそのままぺらっとはがれて、部屋の中に入れなくなったのだ。

 いま思うとなんでそうなるのかは不明だが、夢のなかではたしかに揺れ→ドアの方向に因果関係があった。助かった。

 

 「ほとんど7畳の部屋」に入るとどんなこわいことがあるのか、あるいはほかの部屋に入るとどんな怖いことが起きるのか、目覚めるちょっとまえくらいまではわかっていたのだけれど、すこしのあいだに忘れてしまった。できればここを書きたかったのだが。でも、どうなんでしょう。こういう夢って現実世界で言及しないほうが安全なのかもしれない。

 

 ただ、夢の怖さは、寝ぼけつつ書いているいまも体が覚えているようで、さっき同居人が「バタン!」とドアを開けたのに、めちゃめちゃびっくりしてしまった。

体を縮めて

 

体を縮めて
僕は隠れている

 

新しく引っ越してきた団地の五階
いつのまにか
たたまれなくなった布団の
空いた押し入れの中に
ドキドキしながら
息を殺して待つ

 

お母さんが
鍋をのぞき込むのをやめて
僕の不在に気付くのを

 

それまでの間
僕の退屈を紛れさせるのものは
カーテンが
夕日に透けてできる床の模様と

 

もう家中に広がっている
カレーのにおい

短歌 17

 

帰路ゆけば外灯がつき人生の大部分はまだ残ったままだ

 

 

信号を待ちきれなかった少女たち「星空よりもはるかに綺麗」

 

 

いい加減静かにしろよ赤林檎ナイフをあてたら夜なのだった

 

 

うつくしい高層ビルで知られてる宇宙のなかの猿の一族

 

 

せっかくのGoogle Earthで僕たちは記憶の中の土地をめぐった

 

 

家族みな映画の最後を見つめてる 敗者のほうに心をよせて

 

 

都市論を 一日 ひとひ 続けてゼミ室を出れば三鷹の空は夕焼け

東海オンエアおすすめ動画~1+1+1+1+1+1編~

 

 東海オンエアは6人もいてわちゃわちゃしている。なので見はじめて最初のころは、メンバーを把握するのがけっこう難しいと思う。しかし、それぞれがどんな動きや喋りをして、どういうキャラクターをしているのかわかってくるようになったら、もっと動画は面白くなる。

 6人の塊ではなく、ひとりひとりにすこしずつスポットが当てられている動画の視聴を通じて、東海オンエア中級者にステップアップしよう。

 

 まずは「リレー形式で料理したらまさかの結果に!?」を見ていこう。たくさん食材を買ってきて、なにを作るかは決めず、直前のひとが台所に残してきた途中経過だけをヒントに作業を引き継ぎ、おいしい料理の完成を目指す、という企画である。持ち時間はひとり5分。

 企画自体はシンプルだし、過程でなにか派手なことが起きるわけではないのだけれど、人間の焦りと極限状況でのぎりぎりの判断をクローズアップした、一貫性のある動画づくりにより、東海オンエア史上に残る屈指の名作となっている。

 

 個人的にいちばん面白かったのは「お母さんが作ってたやつつくろ!」といってゆめまるがちくわにキュウリをさして、どうでもいい一品料理をひとりで完成させるところで、初めて見たときはめちゃくちゃ笑った。リレー料理という企画を無視した、ゆめまるらしい破天荒かわいいムーブである。

 そして、ほかのメンバーにもそれぞれ特徴的な動きを見ることができる。

 

 メンバーそれぞれが自分以外のメンバーを担当とし、なにかについて「5vs1」で回答がわかれるようなセッティングを考えてきて、ほんとうに5vs1となるのか、ということを検証する企画である。

 この動画のように、おおまかな枠組みだけがあって、その下位内容を6人それぞれが考えてくる動画、というのはたまにあるが、この動画は「5vs1となりそうなこと(個性)をそれぞれが(個性)考えてくる」という二重の参照がなされているのが、批評的に特筆すべき点だろう。

 

 動画自体はかなりナイーブな出来となっているが、上級者になると、そういう出来になってしまっていることそのものも楽しめる。東海オンエアだいすき。

 

 時計を一切見ずにいつもどおりの時間(朝8時)に集合することができるか? という企画。時間という一次元の軸のなかで6人それぞれのパーソナリティが反映されており、ここで何時に起きてきたのかそのシンプルな順番に、東海オンエアにおけるそれぞれの立ち位置が射影されていると言っても良いだろう。

 すでに中級者で、この動画を見ていないというかたは順番を予想してみてください。一番堅い予想が当たります。

朝までそれ正解!を練習した

 

 朝までそれ正解、とそのパロディ企画がこよなく好きである。お題に対して意外性のある回答を探すのが好きだし、そのあと詭弁をつかったりしてみんなを説得するゲーム性も好き。

 本当に好きなんだけど、ひととやろうとすると色を変えたようにシャバくなってしまうのでできずにいる。

 

 

 なので、ひとりで練習だけしている。使っているツールはこの「朝までそれ正解くん」だ。アクセスすると自動生成されたお題が表示され、回答すると、それが正解かどうかまで判定してくれる。

 

f:id:kageboushi99m2:20200829162424p:plain

 試しにやって見せよう。出てきたお題は「く」ではじまる無人島に行くときに必要なもの、だ。解答を考えて打ち込んだあと、確認画面を一度挟んで投稿できる。

 このお題だと、無人島で使えそうなものを発表するひとが多そうなので、あえて外して、問題文を四角四面に解釈し「行く」ということに焦点を絞った回答にしてみた。どちらかというと発表後の駆け引きのほうが重要になる回答である。問題文には「行く」と書かれているので、行く手段をこたえるべきです、という論調になってきたら勝機があるが、「べつに漁船とかでも行けるだろ」とつつかれると弱い。

 

f:id:kageboushi99m2:20200829162651p:plain

 画面を進めてみると、あえなく不正解でした。個人的には「靴」というのが正しい気がする。第二次世界大戦を生き延びたイタリアの小説家、プリーモ・レーヴィも「戦場ではなによりも靴が大切だ」と言っていた。無人島でもきっとそうだろう。

 

f:id:kageboushi99m2:20200829163351p:plain

 もうひとつやってみよう。シンプルだなー。シンプルなだけにこういうのでいい答えを出せるとセンスが良くなってくる。

 ……と思っていたら、早々にこれが正解だろうなというものを思いついてしまう。なるべくなら、だれもが思いつくようなものを外して、独自の視点からオリジナルな回答を思いつきたいが、……でてこない。

 

 しかたない。そういうときもある。人生とおなじで、朝までそれ正解!はときに守りに入ることも重要なのだ。

 

f:id:kageboushi99m2:20200829163855p:plain

 ……と思ってみんなの回答を見たら「カタラーナ」と書いているひとがいて敬服した。みんな「かき氷」って書いているなかの「カタラーナ」はおしゃれだ。

 

 そのあとも、僕は練習を重ねた。

 

「と」で始まる学校にあるものは?  ――トンボ

「で」で始まるテレワークで欠かせないものは? ――電話営業

「ぬ」で始まる人生の一大イベントとは? ――脱ぐ

「ぺ」で始まる今 流行っているものは? ――PayPay

「ろ」で始まるアニメのキャラクターといえば? ――ロイ・マスタング

「ほ」で始まる歴史上の出来事は? ――ホロコースト

「て」で始まるおふくろの味といえば? ――てびち

「せ」で始まる好きな曲のタイトルは? ――青春花道

「い」で始まるごはんに一番合うおかずは? ――イノシン酸

「や」で始まる温かいものは? ――八重山列島

 

f:id:kageboushi99m2:20200829232929j:plain

 気づいたときには、朝になっていた。