コルテ・メルロ
元々ぶどう栽培農家らしい、ぶどうの旨味を存分に引き出したワインで、ブラックベリーやチェリーのような果実の香り。赤い果実の味わいが広がり、ほのかにスパイシーさが感じられます。
淡いルビー色。グロゼイユ(赤スグリ)やバラの香りが特徴的。全体的にバランスがよく、渋みも少なく飲みやすい赤ワインです。
大好きワインショップ、ヴィノスやまざきで買ったワイン。上の公式紹介にも書かれていますが、ワインながらしっかりとしたうまみを感じるのが特徴で、そういうタイプの日本酒を好む身にはすごいしっくりきた一本でした。
デイリーにできるリーズナブルさでもあるし、適当にかごに入れようとしていたのを呼び止めてこれをおすすめしてくれた店員さん、大好きだ…。涙
25-26ラ・リーガ第3節 レアル・マドリーvsマジョルカ
【ショートハイライト|レアル・マドリー v マジョルカ】ラ・リーガ25/26 第3節
3連勝でインターナショナルマッチウィークまでの序盤戦を終えたマドリー。ポジションの序列が話題になっていますが、試合内容などにネガティブな声はなく、けが人もなく、盤石のスタートと言えるのではないでしょうか。
この試合はギュレルが1点目を決めたあとのセレブレーションで、アシストしたハイセンに頭に手を合わせてグッとしながらチューしてたの、さすがに、こういうことをスポーツ選手に言うのははしたないですが、「あざとい萌え」だなと思いました。ふたりとも王子様系のルックスしてるんですよ。
そのあとにヴィニシウスがまさにサインを描くような彼そのものといったゴールを決めて瞬く間に逆転したのも、マドリーファンしあわせの瞬間でした。
全体的に取り消されたものも含めてゴールシーンが多く、楽しかったです。
出汁を引く
結構前に、「うま味調味料に頼らず、出汁をちゃんと引いてみよう」と思って昆布を買って、一回沸かして味見してみて、なんだこれ水じゃんとなって罰としてこぼしてそれ以来一切昆布は触っていなかったのですが、今回気まぐれでもう一度昆布を火にかけてできた出汁を使って料理をしてみた。するとすご~くおいしかった。なんかこれ装備魔法みたいな感じで、料理と組み合わせないと意味がないのか! という気付きである。
左が昆布出汁と醤油、麺つゆ少々で炊いたご飯に三つ葉を混ぜこんだもの。右がインスタントみそ汁を出汁で戻したもの。とくにインスタントみそ汁のほうは明らかに味が違う気がした。……顆粒「だしの素」的なものは入っていると思うので何が違うのかは理屈ではよく腑に落ちていないのだが。