Satz ほか

 

ENJOYコース 3月分

【蔵直Ⓡワイン定期便】3月ワインENJOYコース|ヴィノスやまざき|ワイン通販

 愛用しているワインストア、ヴィノスやまざきの3月分のサブスクが届いたので飲んでいた。ワインはシチリア産の赤で、アタックがぐっとくる感じなのだけど意外と後味がすっきりでおいしい。

 

 おつまみの「グラナ・ディ・エゾ」は香りとかはスタンダードだけどコクがとってもあるタイプのチーズで、単体だと食い飽きるかもな~という感じだったのですがこのワインと相性がとてもよい。意外と合わないことで知られるワインとチーズですが、これはいいマリアージュと言えるのではないでしょうか。

 

2025シーズンJ2第6節 愛媛FCvs北海道コンサドーレ札幌

 2勝目をあげました! 非常に雰囲気が悪い失点から始まったので、どうなるかな~と不安でしたが、引きずることなく、シンプルな4バックで選手の質を押し付けて勝つ!という前節からのプランを完遂。見事逆転して勝利しました。素晴らしい。

 

 気になったのは選手入れ替えのあと左SBに回った高嶺選手。4バックへの疑問として「誰が左SBをやるのか」というのがあったと思いますが、今回で、2番手として高嶺選手が考えられていることがわかりましたね。

 高嶺選手はボール保持時に中央低い位置に進出する、いわゆる偽サイドバックとしてプレーしていて、現状の中盤省略気味のサッカーをするのであれば高嶺は遅れて中盤に、ボールを受けれる位置を探しながら入ってきてもらうのもよさそうだなと思った。木戸選手でも荒野選手でも宮澤選手でも田中(克幸)選手でもいいのですが、CHを任せられる強度のある選手がスタメンに定着したら高嶺選手はこの位置で使っていくのがチームとしての形になりうる*1かも。

 

Satz

Satz - YouTube

 ありがとうYouTube。あなたは偉大なプラットフォームです。今日もマニアックでうれしい解説チャンネルを見つけることができた。

 

 「戦後イタリアについてのゆっくり解説」を投稿するチャンネルで、いまのところ4本のロング動画があるのですが、サムネに書いてある言葉がなにひとつピンとこない。たしかによく考えると、文系の勉強をしていてもあんまり戦後のイタリアについての知識や理解を要求されることってない*2んですよね。

 

 このチャンネルをとっかかりに2025年はイタリアの戦後についてなにがしかの理解を得ようと思います。この「Satz」という言葉の意味や、サイのマークがなにか*3も、進めるうち自然とわかってくるでしょう。

*1:今日はちょっと本人のパフォーマンスがいまいちでしたが。

*2:国としてはとても有名なわりに。

*3:なにかの党のマークな気がする。