友達と「東海オンエア1コマクイズ」をやって盛り上がっていた。東海オンエアの全動画のなかから1コマ画像を切り出してきてそれがなんの動画か当てる、というクイズである。
今回は、実際に出題された「東海オンエア1コマクイズ」をいくつか用意した。演習を繰り返すことによって、このような形式の問題を、より早く、より正確に解くための力が身につくのである。
問題1
動画の理解を問う基礎的な問題である。テーブルの上に並んだ小道具(今回の場合は食べ物)から企画の内容を答えればよい。トマトが一番のヒントになるだろう。正解は「【第一回】嫌いな食べ物大食い選手権!!!」である。
画像内に小道具が映っている場合、まずはそれを手がかりにして考えていくのが重要だ。
問題2
問題2も動画の理解を問う内容だが、問題1よりもさらに正確な理解が必要になってくる。作中に映っている小道具が「幅が10cmずつ狭くなっていくベッド」だというのは分かりやすいが、この1コマを含む動画は実際に「幅が10cmずつ狭くなっていくベッド」が使用される「【幻の企画】ベットの幅が10cmずつ短くなったらいつ落ちるのか?」ではなく、そのベッドをりょうが業者に発注した回であることに注意する必要がある。
東海オンエアにはこのように、動画をまたいでおなじ小道具が使用されることもあるので、しっかりと整理して理解しておきたい。
問題3
問題3は応用問題だが、焦らずに画像を分析し、ならったことをしっかりとつなぎ合わせていけば正答することができる。
まず、画面に黒枠があることや色調から、このコマが再現VTRやコント動画のような、「地の動画」ではない部分から取られたことがわかる。つまり答えるべき元動画も、そういった特殊な画面処理がされるシーケンスを含むということだ。
またてつやの服装と、画面奥の3人の登場人物も注目ポイントである。とくに画面奥の3人は、東海オンエアのメンバーではなく、ゲスト出演する役つきのキャラでもないことがわかる。
この問題のいじわるなところは、4人が「きをつけ!」をしているように見えるが、じつはそうではないというところだ。「きをつけ!」をしているのではなく、一連の行動のなかでたまたまこのポーズになっている1コマである、という問題製作者の意図を汲み取ることができれば、正解まではもうすぐだ。
問題4
動画知識、画像分析力に加えて、ひらめきも要求される難問であるが、これを正解できれば本番でも差をつけることができるだろう。
「文系・としみつ」というテロップ情報から、文理に分かれてしかもチームではなくそれぞれ外に出て動画を撮るタイプの企画であることがわかる。しかし、この1コマは企画の本丸部分に入るまえであり、一発で正解までたどり着けるような情報を得ることはできない。
背景の車が右側通行をしていることに気づけるかどうかが肝だ。そこから正解を導くことができる。
問題5(おまけ問題)
これは友達に出してもらって僕は解けたんですが、どう考えても画のなかにヒントが少なすぎる悪問なので、解けなくても気にすることはないと思います。もしわかったひとがいたら、すごい。