最近飲んだ酒3つです。
八重桜 夏焼酎
乙20°八重桜 夏焼酎 | 焼酎 | 取扱地酒銘柄 | 地酒の籠屋 | 東京都狛江市の酒屋 籠屋 秋元商店
めっきり冷え込んできましたね! 古澤醸造(宮崎県日南市)の「八重桜 夏焼酎」を飲みました。季節外れとは思い*1ますが、まあどうせお酒の名前についている季節はイエベ春とかとおなじでたいした根拠はないと思います。
これはけっこう試飲したときに感じた味を覚えていて、とてもおいしい芋焼酎。フルーティーで澄んだ感じながら、しっかりと後味にボディの深さも感じるんですよね。今冬いっぱい、ゆっくり楽しもうと思います。
リコール・デ・ベリョータ
どんぐりのエキスを配したリキュール。香ばしいナッツの香りがします。甘口。
Amazonブラックフライデーセールの余った枠でなにか酒を買おう、と思い購入。こういう場合届くのは1か月後とかが多いのでボケーっとしていたら翌日届いてびっくりした。まだ、こっちはどんぐりの口にはなっていないのだが…。
飲んでみたところ、まずそのままではシロップの手前くらい甘い。なにかと混ぜる必要があると思いますが、……正確にはアマレットの味なんて忘れてはいるんですが、多分アマレットに雰囲気は近い。めちゃくちゃ計算してカクテルに使う場合もあると思いますが、僕の家で消費する分には紅茶とかミルクに入れて飲むことになるだろう。あんまり紅茶もミルクも常飲しないので、なかなか長い酒棚づきあいになりそうである。
ウィスキーと混ぜてハイボールに。風味がしっかり残っていてとてもおいしいのだが、一日に2杯飲む酒ではないかな~。
シメイ・ブルー
シメイ・ブルーは、もともと1948年にクリスマスビールとしてリリースされたもので、人気を集め、現在では通年で生産されています。
色は赤みがかったダークブラウン。
カラメルのような香ばしさ、柑橘系のフルーティーな香りがあります。
度数も9%と高く、濃厚なボディでスパイシーな味わい。
というベルギービールも飲みました! これは美味いっすね…。ビールのうまさが全部あるな……、という感じの色を何度も重ね塗りしたあとのような濃厚さがあって、このビールのシグネチャーになっています。ビールのつもりで飲むと体内がほくほくしてくるくらいにはアルコールが強いのですが、そのアルコールの強さに味の濃さが負けていない、……むしろこれぐらい度数がないせいで味に対してふやけているビールがあるよね?みたいな批評の言葉まで聞こえてくる濃さである。
あと味が濃いおかげで、それがクリーミーになってマイルドになる泡がまた違った味わいでおいしいのがまた飲みどころな気がする。瓶もかっこいいので悩みどころですが、ぜひ次も注いで楽しみたいビールである。
*1:買ったのは夏だったのだが。