サッカーの試合で起きること~2019シーズンJ1第25節 神戸vs札幌~

 

f:id:kageboushi99m2:20190903135101p:plain

 「サッカーとは相手がいるスポーツだ」という、よく使われる言葉がある。目の前の一試合に勝つためには、自分たちがいいプレーをするだけではだめで、相手の良いプレーを消さなければならない。しかし、相手に合わせて対策をしているだけでは、1シーズンを通して安定した成績を残すことはできない。週に一度か二度やってくるサッカーの公式戦、それを毎試合毎試合相手のやりかたを頭に入れて対策して、事前にミーティングで決めたルール従って動き続けるのはどんなに対応力のある選手でも難しいんだと思う。やっぱり、対策とはべつに、迷ったときに立ち返れる自分たちの強みを生かした確固としたスタイルも必要なのだ。

 

 札幌のミハイロ・ペトロヴィッチ監督は、どちらかというと、選手たちそれぞれの強みを生かして自らのスタイルを確立させることを優先させる監督である。しかし、一年に数回、こだわりを捨てて対策に回る試合もある。この神戸戦がその試合だった。

 

 普段は札幌の最前線で悠然と玉座に座っているジェイが、この試合は神戸のセルジ・サンペールを消すために奔走する。チャナティップと武蔵もジェイをサポートしつつ、それぞれダンクレーとフェルマーレンをけん制する。神戸がボールを下げたら、守備対象をスイッチしてラインを上げる。

 全員が意思を統一し、ひとつひとつの駒として動く。この集団行動の美しさ、みたいなものは間違いなく、サッカーの試合で起こる素晴らしい出来事のうちのひとつだと思う。

 

 札幌は組織だった守備、というのが得意なチームではないので、前半のこの展開は手に汗を握りながら見ていた。神戸の後方部隊に仕事をさせず、なんとか前半を乗り切れるか、というところで、守備の一つのミスから"好調"田中順也のシュートで失点した。チームとして頑張っていても、ひとりの選手の出来不出来でゴールは生まれてしまう。チームとして試され、個人としても試される。これがサッカーだ。

 

 しかしその後あっさり同点に追いつき、緊張感を保ったまま試合は後半へ入る。札幌は前線の並びを変え、ジェイと武蔵をツートップ、チャナティップをトップ下の位置に置いた。これにより、セルジ・サンペールを消す役目はチャナティップに移る。ジェイよりはチャナティップのほうが守備では頼りになるが、これにより神戸の左右のセンターバックが相対的に自由になる。前半よりはおたがい、自分たちの強みを出しやすくなる配置になった。果たして、どうなるか……、と思って見ていたら。

 

 このゴールで札幌が逆転に成功する。……だがこれは正直言って100%ゴールではない。とはいえ審判がこれを正しく判定するのはとても難しく……、ひょっとしたらこれを見れる可能性は0%だったかもしれない。しかし、審判はどんな状況であっても、どんなに材料がなくても、必ずなんらかの判断を下さないといけないのであり、今回は間違ったほうを選んでしまった。

 サッカーではこういうことも起きる。

 

 

 結果は3-2で札幌の勝利。その後神戸が、田中順也の素晴らしいゴールで追いつき、札幌も素晴らしいコーナーキックでふたたび突き放した。このふたつは文句なく素晴らしいプレーの結果生まれたゴールだった。残念なことも起きるけど、それとはべつに、素晴らしいプレーもやっぱり生まれる。

 

 良くも悪くも、サッカーで起きうる美しいことと美しくないこと、そのすべてが起こった試合だった。